• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

視線解析を用いた高機能自閉症スペクトラム障害の早期発見法と社会適応訓練法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25461566
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関関西医科大学

研究代表者

石崎 優子  関西医科大学, 医学部, 准教授 (20411556)

研究分担者 長濱 輝代  大阪市立大学, 大学院生活科学研究科, 准教授 (40419677)
中村 加枝  関西医科大学, 医学部, 教授 (40454607)
則武 厚  関西医科大学, 医学部, 助教 (80407684)
柳夲 嘉時  関西医科大学, 医学部, 助教 (90610353)
研究協力者 樋口 隆弘  関西医科大学, 医学部, 大学院生
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード自閉症スペクトラム / 視線解析 / 学校 / 小児 / 自閉症スペクトラム障害 / 眼球運動 / 共同注視 / 視線滞留 / 指さし / 早期発見 / 授業 / 思春期 / 乳幼児 / 自閉性スペクトラム障害 / 視線滞留時間 / 定型発達 / 視線パス
研究成果の概要

近年高機能自閉症スペクトラム障害(HFASD)児の眼球運動解析が行われており、HFASDと定型発達(TD)の比較では人の顔や人の動きを見た際に違いがあるとされているが、学校や園の場面を視覚刺激とした報告はない。
本研究で学校の授業の画面を見た際のASD児とTD児の視線解析の結果、ASD児は教師の指さしの対象や指の領域への視線滞留時間が有意に短かった。このような特徴が、ASD児が授業内容や教師・級友の意図を理解するのを困難にしていると考えられた。よってどこを見たらよいのかを指導することが集団適応が改善すること、関心領域への視線滞留時間はASD児の早期発見法となることとの可能性が示唆された。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] Spatiotemporal characteristics of gaze of children with autism spectrum disorders while looking at classroom scenes2017

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Higuchi, Yuko Ishizaki, Atsushi Noritake, Yoshitoki Yanagimoto, Hodaka, Kobayashi, Kae Nakamura, Kazunari Kaneko
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 思春期高機能自閉症スペクトラム障害児の視線解析 ―定型発達児との視線滞留対象の比較―2016

    • 著者名/発表者名
      樋口 隆弘,則武  厚,石﨑 優子,柳夲 嘉時,小林 穂高,金子 一成
    • 雑誌名

      子どもの心とからだ

      巻: 24 ページ: 467-469

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Gaze behavior and joint attention in dynamic scenes of school classes by children with autistic spectrum disorders; an eye-tracking study for early diagnosis and intervention.2016

    • 著者名/発表者名
      1.Higuchi T, Ishizaki Y, Noritake A, Yanagimoto Y, Kobayashi H, Nakamura K, Kaneko K.
    • 学会等名
      The 46th Annual Meeting of Neuroscience.
    • 発表場所
      SanDiego, 米国
    • 年月日
      2016-11-12
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Gaze behavior in movies of Japanese and arithmetic class scenes; an eye-tracking study for early diagnosis of children with ASD2016

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Higuchi, Yuko Ishizaki, Atsushi Noritake, Yoshitoki Yanagimoto, Hodaka Kobayashi, Kae Nakamura, Kazunari Kaneko
    • 学会等名
      第39回日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2016-07-20
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Gaze behavior in movies of Japanese and arithmetic class scenes; an eye-tracking study for early diagnosis of children with ASD.2016

    • 著者名/発表者名
      2.Higuchi T, Ishizaki Y, Noritake A, Yanagimoto Y, Kobayashi H, Nakamura K, Kaneko K.
    • 学会等名
      The 39th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society.
    • 発表場所
      パシフィコ横浜、横浜
    • 年月日
      2016-06-20
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 教室場面の動画を用いた視線解析による自閉症スぺクトラム児のスクリーニングの有用性.2016

    • 著者名/発表者名
      3.樋口隆弘、石﨑優子、則武 厚、柳本嘉時、小林穂高、金子一成.
    • 学会等名
      第119回日本小児科学会学術総会
    • 発表場所
      ロイトン札幌/さっぽろ芸術文化の館、札幌.
    • 年月日
      2016-05-13
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 樋口 隆弘,則武  厚,石﨑 優子,柳夲 嘉時,小林 穂高,金子 一成2016

    • 著者名/発表者名
      樋口 隆弘,則武  厚,石﨑 優子,柳夲 嘉時,小林 穂高,金子 一成
    • 学会等名
      第119回日本小児科学会学術集会
    • 発表場所
      ロイトン札幌/さっぽろ芸術文化の館
    • 年月日
      2016-05-13
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Characteristic gaze behavior in children with autism spectrum disorders and its diagnostic usefulness2015

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Higuchi, Yuko Ishizaki, Atsushi Noritake, Yoshitoki Yanagimoto, Hodaka Kobayashi, Kazunari Kaneko
    • 学会等名
      The 11th Asian Society for Pediatrics Research
    • 発表場所
      Osaka International Convention Center
    • 年月日
      2015-04-17
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Preliminary study of early diagnosis for children with ASD based on gaze behavior in social scenes2015

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Higuchi、Yuko Ishizaki、Atsushi Noritake、Yoshitoki Yanagimoto、Hodaka Kobayashi、Kazunari Kaneko
    • 学会等名
      The 11th Asian Society of Pediatric Research
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • 年月日
      2015-04-17
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 定型発達の就学前児と思春期児童の顔 ならびに社会的場面への視線滞留時間2014

    • 著者名/発表者名
      石崎優子、樋口隆弘、則武 厚、柳本嘉時、小林穂高、金子一成
    • 学会等名
      第117回日本小児科学会学術集会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2014-04-12
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 定型発達の就学前児と思春期児童の顔ならびに社会的場面への視線滞留時間2014

    • 著者名/発表者名
      樋口隆弘、石崎優子、則武 厚、柳本嘉時、小林穂高、金子一成
    • 学会等名
      第117回日本小児科学会学術集会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2014-04-12
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 思春期高機能自閉症スペクトラム障害児の視線解析-I.定型発達児との視線滞留対象の比較2014

    • 著者名/発表者名
      樋口隆弘、則武 厚、石崎優子、柳本嘉時、小林穂高、金子一成
    • 学会等名
      第11回小児心身医学会関西地方会
    • 発表場所
      京都府医師会館
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 思春期高機能自閉症スペクトラム障害児の視線解析-II.視線滞留の対象と臨床像との比較による考察2014

    • 著者名/発表者名
      柳本嘉時、石崎優子、樋口隆弘、小林穂高、則武 厚、 金子一成
    • 学会等名
      第11回小児心身医学会関西地方会
    • 発表場所
      京都府医師会館
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 多胎児間の日常生活場面への視線滞留時間の一致率に関する検討2014

    • 著者名/発表者名
      樋口隆弘、則武 厚、石崎優子、柳本嘉時、小林穂高、金子一成
    • 学会等名
      第27回近畿小児科学会
    • 発表場所
      奈良県文化会館
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 就学前と思春期の自閉症スペクトラム障害児の社会的場面への視線滞留時間2014

    • 著者名/発表者名
      樋口隆弘、石崎優子、則武 厚、柳本嘉時、小林穂高、金子一成
    • 学会等名
      第117回日本小児科学会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 定型発達の就学前児と思春期児童の顔ならびに社会的場面への視線滞留時間2014

    • 著者名/発表者名
      石崎優子、樋口隆弘、則武 厚、柳本嘉時、小林穂高、金子一成
    • 学会等名
      第117回日本小児科学会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi