• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クロマチン免疫沈降・シークエンス法による変異GATA1標的シス・エレメントの検索

研究課題

研究課題/領域番号 25461579
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関弘前大学

研究代表者

土岐 力  弘前大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (50195731)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードGATA1 / ダウン症 / 白血病 / ダウン症候群
研究成果の概要

ダウン症新生児の約5%は一過性骨髄異常増殖症(TAM)を発症し、寛解例の約20%は急性巨核芽球性白血病へ進展する。ほぼ全例でGATA1遺伝子に変異がみとめられ、N末端側を欠いた変異タンパク(GATA1s)が発現する。本研究の目的は、GATA1s の標的遺伝子を検索し、TAMの発症メカニズムを解明であり三点に焦点を当てた。1. 変異GATA1のシス・エレメントと標的遺伝子の同定 2. GATA1sの発現量が標的遺伝子発現に与える影響 3. TAM発症に関わるドメインの検索である。我々は、発症に関わる新規ドメインを発見した。また、変異によるKIT遺伝子の発現上昇と、そのシス・エレメントを同定した。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 非ダウン症小児急性巨核芽球性白血病にみとめられた新規GATA1インフレーム変異2014

    • 著者名/発表者名
      王汝南, 金崎里香, 土岐力, 照井君典, 佐々木伸也, 工藤耕, 神尾卓哉, 佐藤智彦, 池田史圭, 荒木亮, 落合英俊, 伊藤悦朗
    • 雑誌名

      弘前医学

      巻: 65 ページ: 227-237

    • NAID

      110009838312

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Insight into the clonal evolution of Down syndrome-associated myeloid leukemia2015

    • 著者名/発表者名
      土岐 力
    • 学会等名
      第57回日本小児血液・がん学会学術集会
    • 発表場所
      甲府富士屋ホテル、常磐ホテル( 山梨県・ 甲府市)
    • 年月日
      2015-11-27
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi