• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プリオン蛋白質欠損マウスを用いた、インフルエンザ脳症の発症機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25461596
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関徳島大学

研究代表者

千田 淳司  徳島大学, 疾患酵素学研究センター, 助教 (20437651)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードインフルエンザ / プリオン蛋白質 / 抗プリオン抗体 / 脳症 / 多臓器不全 / プリオン / 抗PrP抗体 / インフルエンザウイルス / インフルエンザ脳症 / サイトカイン / SFKs / ミトコンドリア / 重症化 / エネルギー代謝
研究成果の概要

プリオン蛋白質(PrPC)は細胞膜蛋白質であり、これまでに脳の神経細胞で特に高発現していること、PrPCの構造変異体(PrPSc)は凝集体を形成し、プリオン病を引き起こすことが知られている。しかし、PrP遺伝子欠損(Prnp0/0)マウスは正常に発育成長することから、PrPCの生体機能は不明であった。申請者らは、Prnp0/0マウスにインフルエンザAウイルス(IAV)を感染させた結果、野生型(WT)マウスと比較すると、ウイルスに高感受性であり高い致死率を呈した。以上の結果から、肺で発現するPrPCはIAVの増殖を抑制する宿主側因子である可能性が高い。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Specific growth suppression of human cancer cells by targeted delivery of Dictyostelium mitochondrial ribosomal protein S4.2014

    • 著者名/発表者名
      Chida J, Araki H, Maeda Y.
    • 雑誌名

      Cancer Cell Int.

      巻: - 号: 1

    • DOI

      10.1186/1475-2867-14-56

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Extraction and quantification of adenosine triphosphate in mammalian tissues and cells.2014

    • 著者名/発表者名
      Junji Chida, Hiroshi Kido
    • 雑誌名

      Methods Mol. Biol.

      巻: 1098(1) ページ: 21-32

    • DOI

      10.1007/978-1-62703-718-1_2

    • ISBN
      9781627037174, 9781627037181
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 蛋白質凝集体「プリオン」による抗インフルエンザウイルス活性の発見2015

    • 著者名/発表者名
      原 英之, 千田 淳司, 谷 坂口 末廣
    • 学会等名
      第38回日本分子生物学会年会、第88回日本生化学会大会合同大会
    • 発表場所
      国内 神戸国際会議場 (兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-12-01
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi