• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リポ蛋白糸球体症の疫学および病態解明

研究課題

研究課題/領域番号 25461616
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関山形大学

研究代表者

橋本 多恵子  山形大学, 医学部, 助教 (30507629)

研究分担者 早坂 清  山形大学, 医学部, 名誉教授 (20142961)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードリポ蛋白糸球体症 / ApoE-Sendai / 創始者効果 / アポリポ蛋白E / AopE-Sendai / アポリポ蛋白E
研究成果の概要

9家系13例のリポ蛋白糸球体症(LPG)患者のハプロタイプを決定したところAPOE-Sendaiアリルのハプロタイプがすべて一致し,創始者変異であることがわかった。山形県の新生児2023人と,透析患者418例を対象としてAPOE-Sendaiの遺伝子頻度を検索したが、変異を有する児は検出できず、一般集団や慢性不全症例におけるAPOE‐Sendai の頻度は極めて稀であることが分かった。APOE-Sendai変異によるLPGと診断された9家系13例の患者で中性脂肪代謝との関連が報告されているSNPs21個について検討したが、発症に共通するSNPsは検出されず、他の発症因子は判明しなかった。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2013

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] APOE-Sendai によるリポ蛋白糸球体症の山形県における高集積性の機構と疫学について2014

    • 著者名/発表者名
      豊田健太郎
    • 学会等名
      第45回山形腎不全研究会
    • 発表場所
      山形市;山形市保健センター
    • 年月日
      2014-10-26
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] A Founder Haplotype of APOE-Sendai Mutation Associated with Lipoprotein Glomerulopathy2013

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Toyota
    • 学会等名
      World of Congress of Nephrology 2013 Satellite Symposium Kidney and Lipids,
    • 発表場所
      福岡市: ヒルトン福岡シーホーク
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] APOE-Sendai 変異によるリポ蛋白糸球体症について2013

    • 著者名/発表者名
      豊田健太郎
    • 学会等名
      第48回日本小児腎臓病学会
    • 発表場所
      徳島市:あわぎんホール
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi