• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心臓流出路および大動脈弓発生異常に関与する遺伝子と環境因子の影響

研究課題

研究課題/領域番号 25461631
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

前田 潤  慶應義塾大学, 医学部, 助教 (00255506)

研究分担者 土橋 隆俊  慶應義塾大学, 医学部, 共同研究員 (10286528)
連携研究者 山岸 敬幸  慶應義塾大学, 医学部, 准教授 (40255500)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード心臓流出路 / 先天性心疾患 / 遺伝子 / 環境因子 / 心臓流出路発生 / Tbx1遺伝子 / 葉酸 / Tbx1遺伝子 / 大動脈弓発生 / レチノイン酸
研究成果の概要

心臓流出路発生に必須の転写因子Tbx1の発現を低下させたTbx1neo/neoマウスは、ヒト22q11.2欠失症候群同様、総動脈幹症(PTA)を呈する。Tbx1neo/neo胎仔を妊娠した母マウスに、栄養素である葉酸を通常量投与した(CO)群と多量投与した(FA)群で、胎仔の心表現型を比較したところ、CO胎仔は全例重症型PTAを呈したが、FA胎仔では軽症型が25%認められた。心臓流出路に遊走する神経堤細胞数は、CO胎仔では減少していたが、FA胎仔ではその減少の程度が軽度だった。このモデルマウスによる検討から、遺伝的要因で発症するPTAの重症度が、環境的要因により軽症化する可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 その他

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 心臓流出路異常の表現型に関する遺伝子と環境因子の相互作用の検討2015

    • 著者名/発表者名
      土橋隆俊
    • 学会等名
      第51回日本小児循環器学会総会・学術集会
    • 発表場所
      ホテル日航東京(東京都港区)
    • 年月日
      2015-07-16
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Tbx1発現低下マウスを用いた総動脈幹症の形態形成機構の解明

    • 著者名/発表者名
      土橋 隆俊
    • 学会等名
      第49回日本小児循環器学会総会・学術集会
    • 発表場所
      国立オリンピック記念青少年総合センター
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Enviromental modification for phenotype of truncus arteriosus in Tbx1 hypomorphic mice

    • 著者名/発表者名
      土橋 隆俊
    • 学会等名
      The 7th TAKAO International Symposium
    • 発表場所
      国立オリンピック記念青少年総合センター
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi