• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

微少変化型ネフローゼ症候群における標的療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25461634
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関関西医科大学

研究代表者

金子 一成  関西医科大学, 医学部, 教授 (00214453)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード微小変化型ネフローゼ症候群 / ポドサイト / エンドセリン / エンドセリン受容体拮抗薬 / アンブリセンタン / 微小変化型ネフローゼ症候 / 微少変化型ネフローゼ症候群 / CD80分子 / PANラット / イグラチモド / 抗リウマチ薬 / lipopolysaccharide
研究成果の概要

微小変化型ネフローゼ症候群(本症)の病因としてポドサイト関連分子の発現異常が注目されている。エンドセリン(ET)も受容体(ET受容体: ETA)がポドサイトに発現している事が明らかになり、ETがポドサイトの異常や蛋白尿を惹起する可能性が報告されている。そこで本症モデルラットにETA拮抗薬(アンブリセンタン)を投与し、その抗蛋白尿効果を検討した。その結果アンブリセンタン投与群では蛋白尿が減少した(尿量は有意差はなかった)。また本症に特徴的なポドサイトの形態変化も認めなかった。以上よりアンブリセンタンはポドサイトへの直接作用で抗蛋白尿効果を発揮するため本症の治療薬としての可能性があると思われた。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Pathogenesis of childhood idiopathic nephrotic syndrome: a paradigm shift from T-cells to podocytes.2015

    • 著者名/発表者名
      Kaneko K, Tsuji S, Kimata T, Kitao T, Yamanouchi S, Kato S.
    • 雑誌名

      World J Pediatr

      巻: 11 号: 1 ページ: 21-28

    • DOI

      10.1007/s12519-015-0003-9

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Novel use of rituximab for steroid-dependent nephrotic syndrome in children.2013

    • 著者名/発表者名
      Kimata T, Hasui M, Kino J, Kitao T, Yamanouchi S, Tsuji S, Kaneko K.
    • 雑誌名

      Am J Nephrol

      巻: 38 号: 6 ページ: 483-488

    • DOI

      10.1159/000356439

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A novel NF- kappaB inhibitor DHMEQ ameliorates puromycin aminonucleoside induced nephrosis in mice.2013

    • 著者名/発表者名
      Tomohiko Shimo, Yasushi Adachi, Sohsaku Yamanouchi, Shoji Tsuji, Takahisa Kimata, Kazuo Umezawa, Mitsuhiko Okigaki, Junji Takaya, Susumu Ikehara, Kazunari Kaneko.
    • 雑誌名

      American Journal of Nephrology

      巻: 37 号: 4 ページ: 302-309

    • DOI

      10.1159/000348803

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 微小変化型ネフローゼ症候群モデルラットにおけるエンドセリン受容体拮抗薬の抗蛋白尿効果の検討.2016

    • 著者名/発表者名
      ③木野仁郎、北尾哲也、山内壮作、木全貴久、辻 章志、金子一成.
    • 学会等名
      第51回日本小児腎臓病学会学術集会
    • 発表場所
      ウィンクあいち(名古屋)
    • 年月日
      2016-07-07
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 微小変化型ネフローゼ症候群モデルラットにおけるエンドセリン受容体拮抗薬の抗蛋白尿効果の検討2016

    • 著者名/発表者名
      ②木野仁郎、北尾哲也、山内壮作、木全貴久、辻 章志、金子一成
    • 学会等名
      第59回日本腎臓学会学術集会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜)
    • 年月日
      2016-06-17
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 微小変化型ネフローゼ症候群モデルラットにおけるエンドセリン受容体拮抗薬の抗タンパク尿効果2016

    • 著者名/発表者名
      ①木野仁郎、北尾哲也、山内壮作、駿田竹紫、木全貴久、辻 章志、金子一成
    • 学会等名
      第119回日本小児科学会学術集会
    • 発表場所
      ロイトン札幌/さっぽろ芸術文化の館(札幌)
    • 年月日
      2016-05-13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Oxidative Stress in Pediatric Disorders: Current Concept for Clinical Practice- Overview -2014

    • 著者名/発表者名
      Kaneko K
    • 学会等名
      Pediatric Academic Societies
    • 発表場所
      Vancouver, Canada
    • 年月日
      2014-05-05
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 小児ネフローゼ症候群の病因研究の展望2013

    • 著者名/発表者名
      金子 一成
    • 学会等名
      第24回日本小児科医会総会フォーラム
    • 発表場所
      大阪(大阪市中央公会堂)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] New Advances in the Etiology of Nephrotic Syndrome2013

    • 著者名/発表者名
      Kazunari Kaneko
    • 学会等名
      The 2nd Oriental Congress of Pediatrics
    • 発表場所
      Shanghai, China
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi