研究課題/領域番号 |
25461735
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
精神神経科学
|
研究機関 | 北海道医療大学 (2015-2016) 宮崎大学 (2013-2014) |
研究代表者 |
安部 博史 北海道医療大学, 心理科学部, 准教授 (20344848)
|
研究分担者 |
石田 康 宮崎大学, 医学部, 教授 (20212897)
池田 哲也 宮崎大学, 医学部, 准教授 (20264369)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 視覚性記憶 / 嗅周皮質 / シグナル伝達 / アネキシン / 視覚性弁別学習 / 弁別学習 |
研究成果の概要 |
アルツハイマー病における記憶障害は,嗅周皮質の障害に関連する.嗅周皮質が担う視覚性記憶には同皮質のカルシウムイオン依存性の情報伝達が不可欠である.本研究では,カルシウム依存性情報伝達経路の一つに関連するアネキシンAIIと視覚性記憶の関連について行動学的および形態学的に検討することを目的とした.オペラント条件づけを用いて視覚性記憶課題をラットに習得させた.これは嗅周皮質の損傷により障害されることが明らかにされた.しかしながら,嗅周皮質におけるアネキシンAIIはこの記憶にはあまり関与しておらず,そのほかの情報伝達系経路が重要な役割を果たしている可能性が示唆された.
|