研究課題/領域番号 |
25461746
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
精神神経科学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
田中 輝明 北海道大学, 医学(系)研究科(研究院), 客員研究員 (00374447)
|
研究協力者 |
豊島 邦義
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
|
キーワード | 心理社会的介入 / 双極性障害 / 認知機能障害 / COBRA / 再発・再燃防止 / 再発・再燃予防 |
研究成果の概要 |
双極性障害の治療において薬物療法は重要な役割を担っているが、再発・再燃予防のために心理教育や認知行動療法などの心理社会的介入が有用である。しかし、従来の方法は時間と労力を要し、日常臨床への導入は容易ではない。そこで、本研究では簡便かつ有用な双極性障害の心理社会的介入用ツールの開発を目指した。 まずは認知機能障害の影響を検討するため、自記式質問紙であるCOBRA日本語版の作成に取り組む方針とした。信頼性・妥当性検証の結果、内的整合性および信頼性が確認され、客観的認知機能との相関も認められた。
|