• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

禁煙をめざした経耳介迷走神経電気刺激治療の確立

研究課題

研究課題/領域番号 25461757
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関岐阜大学

研究代表者

植木 啓文  岐阜大学, 医学(系)研究科(研究院), 非常勤講師 (60232732)

研究分担者 飯田 真美  岐阜大学, 医学(系)研究科(研究院), 非常勤講師 (80350859)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード禁煙 / ニコチン依存症 / 耳介電気刺激 / NET-2000 / 副交感神経 / ニコチン依存 / ホルター心電図 / バレニクリン
研究成果の概要

NET-2000による耳介の副交感神経電気刺激が禁煙に及ぼす効果について検討した。
電気刺激を与える前後の心電図記録から得られた副交感神経活動を比較した。副交感神経活動は、喫煙群、非喫煙群とも増加し、非喫煙群の増加は有意であった。電気刺激と通常のバレニクリン治療との短期禁煙効果を比較した。バレニクリン治療群では、ニコチン依存度が有意に低下した。電気刺激群の心理検査尺度の改善は、バレニクリン治療と同じ傾向を示した。
電気刺激は副交感神経活動を増加すること、禁煙維持効果を有する可能性があることが推測できた。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 耳介副交感神経電気刺激による禁煙維持の試み-予備的報告2015

    • 著者名/発表者名
      植木啓文
    • 学会等名
      第111回日本精神神経学会学術総会
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • 年月日
      2015-06-04 – 2015-06-06
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 耳介副交感神経電気刺激による禁煙維持の試み2015

    • 著者名/発表者名
      植木啓文
    • 学会等名
      第111回日本精神神経学会学術総会
    • 発表場所
      大阪国際会議場(大阪市)
    • 年月日
      2015-06-04
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 禁煙に対する副交感神経耳介電気刺激の効果についての研究-予備的報告2014

    • 著者名/発表者名
      植木啓文
    • 学会等名
      第110回日本精神神経学会学術総会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2014-06-26 – 2014-06-28
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 禁煙に対する副交感神経耳介電気刺激の効果についての研究-予備的2014

    • 著者名/発表者名
      植木啓文
    • 学会等名
      第110回日本精神神経学会学術総会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi