• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

質的研究手法を用いた統合失調症初発症例における治療へのアドヒアランスに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25461785
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

古賀 聖名子  東京慈恵会医科大学, 医学部, 准教授 (30277032)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードアドヒアランス / 統合失調症 / フォーカス・グループ・ディスカッション / Grounded Theory法 / 質的研究 / グループディスカッション / フォーカスグループディスカッション
研究成果の概要

統合失調症治療において、ノン・アドヒアランスは再発率を高める一因である。本研究は、統合失調症の再発予防への新たな介入方法を探索するため、質的研究手法を用いてアドヒアランスの実態を明らかにし、概念構築することを目的とした。その結果、アドヒアランスの実態は1)アドヒアランス良好型、2)中間型、不良型、の3型があり、それには1)患者因子、2)薬剤因子、3) 患者-医師関係、4)家族、5)デイケア、6)友人、7)将来への展望が関わっていた。さらに、家族との関係が密な反面、友人関係の構築が進まない状況が明らかになり、デイケア等を基盤として社会的ネットワークを拡充し、家族負担を減らすことが課題と思われた。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 統合失調症者の治療アドヒアランスーフォーカスグループディスカッションの質的研究について2015

    • 著者名/発表者名
      古賀聖名子、小高文聰、樋口英二郎、大滝紀宏、長谷川典子ほか
    • 学会等名
      第111回日本精神神経学会学術総会
    • 発表場所
      大阪国際会議場3F イベントホール
    • 年月日
      2015-06-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 統合失調症者の治療アドヒアランスに関する質的研究-フォーカスグループデイスカッションを用いてー2015

    • 著者名/発表者名
      古賀聖名子 小高文聰、樋口英二郎、大滝紀宏、長谷川典子、菊池賢一、塩路理恵子、石山菜奈子、下條千恵、川村愉、小林伸行、石井洵平、宮田久嗣、佐藤 譲二、中山和彦
    • 学会等名
      第10回日本統合失調症学会
    • 発表場所
      東京 都市センターホテル
    • 年月日
      2015-03-27
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi