• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳画像解析を用いた精神生理性不眠症とうつ病の残遺不眠の比較

研究課題

研究課題/領域番号 25461795
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関公益財団法人神経研究所

研究代表者

中村 真樹  公益財団法人神経研究所, 研究部(代々木), 研究員 (70375054)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードMRS / 不眠 / 脳画像 / 海馬 / 前帯状回 / グルタミン酸
研究成果の概要

健常者と慢性不眠症患者を対象に、前帯状回、腹側外側視索前野(VLPO)、脳幹網様体、両側海馬のNAA、乳酸、コリン、mI、脂質(Lip)、およびGlx(グルタミン・グルタミン酸複合)のMRS信号とISI(睡眠状態を評価)、FIRST(不眠発症素因の水準を評価)、DBAS(睡眠に対する非機能的信念を評価)、BDI-II(抑うつ症状を評価)の関連を検討した。両群合わせ、ISIスコア、DBIスコアが右海馬のGlxと有意な正の相関、FISTスコアが前帯状回の脂質と有意な正の相関を認めた。不眠症群において、DBASの総スコアが右海馬の脂質と、下位因子の「予測」が前帯状回のGlxと有意な正の相関を認めた。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 不眠症における脳内物質の変化と臨床的特徴2016

    • 著者名/発表者名
      中村真樹、岡島義、中島俊、羽澄恵、田村典久、松井健太郎、佐藤萌子、井上雄一
    • 学会等名
      第41回日本睡眠学会定期学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-07-07
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 不眠症における脳内物質の変化と臨床的特徴2016

    • 著者名/発表者名
      中村真樹
    • 学会等名
      日本睡眠学会第41回定期学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-07-07
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi