• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非造影MRIを用いた腹部大動脈瘤破裂予測システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25461807
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関岐阜大学

研究代表者

川田 紘資  岐阜大学, 医学部附属病院, 医員 (00585276)

研究分担者 五島 聡  岐阜大学, 医学部附属病院, 助教 (90402205)
野田 佳史  岐阜大学, 医学部附属病院, 医員 (60643020)
兼松 雅之  岐阜大学, 医学部附属病院, 准教授 (40252134)
近藤 浩史  岐阜大学, 医学部附属病院, 講師 (20324311)
櫻井 幸太  岐阜大学, 医学部附属病院, 医員 (90422708)
河合 信行  岐阜大学, 医学部附属病院, 医員 (20724561)
大野 裕美  岐阜大学, 医学部附属病院, 医員 (70610426)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード核磁気共鳴画像(MRI) / 大動脈瘤 / 核磁気共鳴画像(MRI) / 非造影MRI / 腹部大動脈瘤
研究成果の概要

腹部大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術前に心電図同期Cine-MRA画像を撮像した連続21症例(男性18人、女性3人、年齢61-88歳、中央値75.0歳)を対象とし、Cine-MRA画像から瘤の近似駆出率を求めて動脈瘤の増大傾向との関連性を評価した。回帰分析によりCine-MRA画像から算出した駆出率と動脈瘤増大傾向には中等度の相関を認め、動脈瘤破裂予測因子になり得る可能性を示した。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] ECG-gating magnetic resonance quantification of aortic distensibility for the prediction of aortic aneurysmal growth rate2016

    • 著者名/発表者名
      川田紘資、五島聡、棚橋裕吉、梶田公博、野田佳史、河合信行、子安裕美、近藤浩史、松尾政之
    • 学会等名
      2016年 欧州IVR学会
    • 発表場所
      バルセロナ/スペイン
    • 年月日
      2016-09-10
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Cine-MRA画像を用いた腹部大動脈瘤破裂危険因子に関する検討2015

    • 著者名/発表者名
      川田紘資、五島聡、棚橋裕吉、渡邊春夫、大野裕美、野田佳史、河合信行、島袋勝也、石田成吏洋、兼松雅之
    • 学会等名
      第56回 日本脈管学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-10-29
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Cine-MRA画像を用いた腹部大動脈瘤破裂危険因子に関する検討2015

    • 著者名/発表者名
      川田 紘資、五島 聡、渡邊 春夫、大野 裕美、野田 佳史、河合 信行、梶田 公博、 兼松 雅之
    • 学会等名
      第43回 日本磁気共鳴医学会大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-09-10
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi