• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血管手術前後の各血管の血流量測定による脳内フローダイナミクスの解明

研究課題

研究課題/領域番号 25461821
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関大阪大学

研究代表者

田中 壽  大阪大学, 医学部附属病院, 准教授 (40294087)

研究分担者 藤中 俊之  独立行政法人国立病院機構大阪医療センター(臨床研究センター), その他部局等, 研究員 (00359845)
中村 元  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (80533794)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード脳血流 / 磁気共鳴画像 / 頸動脈ステント
研究成果の概要

頸動脈の狭窄部位を金属製のステント(鞘から抜くと自然に大きくなるコイル状のもの)で広げる治療では、治療前後で脳内に供給する各動脈の血流量が変化すると予想される。この血流の変化は、ステント留置後の状態管理のために重要であるがこれまで経過を追った研究は少ない。私たちは頸動脈ステント留置術を行った患者さんの脳血流量を、術前、1日後、1週間後、3か月後の3回測定した。その結果脳血流量の合計は術後3か月にわたって変化し、新たな平衡状態に達するまで数か月かかることが分かった。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 頸動脈ステント前後のfast-cine位相画像による脳動脈血流量測定2016

    • 著者名/発表者名
      田中 壽
    • 学会等名
      日本核磁気共鳴医学会
    • 発表場所
      埼玉県大宮市
    • 年月日
      2016-09-09
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Blood flow measurements before and after carotid artery stenting2016

    • 著者名/発表者名
      Hisashi Tanaka, Hajime Nakamura, Yoshiyuki Watanabe, Hiroto Takahashi, Atsuko Arisawa, Chisato Matsuo, Eri Yoshioka, Noriyuki Tomiyama
    • 学会等名
      The 75th annual meeting of the Japan Radiological Society
    • 発表場所
      神奈川県 横浜市 パシフィコ横浜
    • 年月日
      2016-04-14
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi