• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

外科治療を見据えた難治性てんかんの多角的画像研究

研究課題

研究課題/領域番号 25461865
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター

研究代表者

佐藤 典子  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 病院 放射線診療部, 部長 (10322017)

連携研究者 佐々木 柾行  国立精神・神経医療研究センター病院, 小児神経診療部, 部長 (60235273)
研究協力者 曽根 大地  
木村 有喜男  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードてんかん / 画像解析 / MRI / DTI / epilepsy / MR / PET / 画像統計解析 / 限局性皮質異型性 / SPECT
研究成果の概要

難治性てんかん患者を対象とし、MRIや核医学データを用いて画像解析を行った。偏桃体腫大をきたす側頭葉てんかん症例においては、患測の側頭葉先端部の皮質は約6割で肥厚を認め、また病理は皮質形成異常であった。海馬硬化症と偏桃体腫大を伴う側頭葉てんかん症例において比較したところ、前者では著名な白質の体積の低下とAF値の低下を認め、両者の病理は異なることが示唆された。海馬硬化症にて高分解能T2強調画像を用いて海馬亜区域を解析したところ、患側のC1、C4、歯状核の高いZスコアーを示し、またグラフ解析の手法にて特発性全般性てんかん患者の脳の脆弱性が示され、これらの手法は有用な手段であることが示された。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 7件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Noninvasive evaluation of the correlation between regional cerebral blood flow and intraventricular brain temperature in temporal lobe epilepsy.2016

    • 著者名/発表者名
      Sone D, Ota M, Yokoyama K, Sumida K, Kimura Y, Imabayashi E, Matsuda H, Sato N.
    • 雑誌名

      Magn Reson Imaging

      巻: 34(4) 号: 4 ページ: 451-454

    • DOI

      10.1016/j.mri.2015.12.018

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書 2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Graph Theoretical Analysis of Structural Neuroimaging in Temporal Lobe Epilepsy with and without Psychosis.2016

    • 著者名/発表者名
      Sone D, Matsuda H, Ota M, Maikusa N, Kimura Y, Sumida K, Yokoyama K, Imabayashi E, Watanabe M, Watanabe Y, Okazaki M, Sato N.
    • 雑誌名

      PLoS One.

      巻: 11(7) 号: 7 ページ: e0158728-e0158728

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0158728

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Automated subfield volumetric analysis of hippocampus in temporal lobe epilepsy using high-resolution T2-weighed MR imaging.2016

    • 著者名/発表者名
      Sone D, Sato N, Maikusa N, Ota M, Sumida K, Yokoyama K, Kimura Y, Imabayashi E, Watanabe Y, Watanabe M, Okazaki M, Onuma T, Matsuda H.
    • 雑誌名

      Neuroimage Clin.

      巻: 12 ページ: 57-64

    • DOI

      10.1016/j.nicl.2016.06.008

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] White matter abnormalities in patients with temporal lobe epilepsy and amygdala enlargement: Comparison with hippocampal sclerosis and healthy subjects.2016

    • 著者名/発表者名
      Sone D, Ota M, Maikusa N, Kimura Y, Sumida K, Yokoyama K, Imabayashi E, Watanabe M, Watanabe Y, Okazaki M, Sato N, Matsuda H.
    • 雑誌名

      Epilepsy Res.

      巻: 127 ページ: 221-228

    • DOI

      10.1016/j.eplepsyres.2016.09.011

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Striatal glucose hypometabolism in preadolescent-onset dentatorubral-pallidoluysian atrophy.2016

    • 著者名/発表者名
      Sone D, Sato N, Yokoyama K, Sumida K, Kanai M, Imabayashi E, Saito Y, Matsuda H.
    • 雑誌名

      J Neurol Sci.

      巻: 360 ページ: 121-124

    • DOI

      10.1016/j.jns.2015.12.002

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Evaluation of amygdala pathology using 11C-methionine positron emission tomography/computed tomography in patients with temporal lobe epilepsy and amygdala enlargement.2015

    • 著者名/発表者名
      Sone D, Ito K, Taniguchi G, Murata Y, Nakata Y, Wanatabe Y, Okazaki M, Sato N, Matsuda H, Watanabe M.
    • 雑誌名

      Epilepsy Res.

      巻: 112 ページ: 114-121

    • DOI

      10.1016/j.eplepsyres.2015.02.018

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] White matter abnormalities in major depressive disorder with melancholic and atypical features: A diffusion tensor imaging study2015

    • 著者名/発表者名
      Ota M, Noda T, Sato N, Hattori K, Hori H, Sasayama D, Teraishi T, Nagashima A, Obu S, Higuchi T, Kunugi H
    • 雑誌名

      Psychiatry and Clinical Neurosciences

      巻: 69 号: 6 ページ: 360

    • DOI

      10.1111/pcn.12255

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Novel susceptibility-weighted imaging finding of a “low-signal-intensity rim” along the deep layers of the cerebral cortex in a spectrum of central nervous system diseases.2016

    • 著者名/発表者名
      Umino M, Maeda M, Sakuma H, Sumida K, Sato N
    • 学会等名
      2016 Radiological Society of North America.
    • 発表場所
      シカゴ
    • 年月日
      2016-11-27
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 難治てんかんで発症した Rosette-forming glioneuronal tumor の1例2016

    • 著者名/発表者名
      住友典子,中川栄二,石山昭彦,竹下絵里,本橋裕子,齋藤貴志,小牧宏文,須貝研司,高橋章夫,大槻泰介,佐藤典子,澁谷誠,齊藤祐子,佐々木征行
    • 学会等名
      多摩神経懇話会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-06-16
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 希少てんかんの診療指標2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤典子,松田博史
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      診断と治療社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi