• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝細胞癌に対するミリプラチン・リピオドール懸濁液動注後経皮的ラジオ波凝固療法

研究課題

研究課題/領域番号 25461876
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関三重大学

研究代表者

山中 隆嗣  三重大学, 医学系研究科, 助教 (80642074)

研究分担者 馬場 康貴  鹿児島大学, 医学部・歯学部附属病院, 講師 (00315409)
穴井 洋  奈良県立医科大学, 医学部, 非常勤講師 (00322371)
山門 亨一郎  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (20263022)
高木 治行  三重大学, 医学部, 助教 (30378377)
中塚 豊真  三重大学, 医学部附属病院, 講師 (70303740)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード肝細胞癌 / ミリプラチン / ラジオ波凝固療法 / 肝動注化学療法
研究成果の概要

肝細胞癌に対するミリプラチン・リピオドール懸濁液動注後経皮的ラジオ波治療(Radiofrequency ablation、以下RFA)の有効性ならびに安全性を評価することを目的に、2年局所再発率、有害事象の発現頻度と程度、手技成功率、初期治療効果、病変別2年局所再発率、2年生存率を評価した。
患者別2年局所再発率:6.2% (1.1%-18.2%)、手技成功率:100%(計37セッション)、初期治療効果:93.8%(30/32)、病変別2年局所再発率:5.6%(1.0%-16.3%)、2年生存率:84.4%(71.9%-96.9%)であった。

報告書

(6件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi