研究課題/領域番号 |
25461897
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
放射線科学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
井上 哲也 北海道大学, 大学病院, 助教 (10431363)
|
研究分担者 |
大泉 聡史 北海道大学, 大学院医学研究科, 准教授 (10421968)
志賀 哲 北海道大学, 大学院医学研究科, 准教授 (80374495)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 低酸素イメージング / 定位放射線治療 / FMISO / 体幹部定位放射線治療 |
研究成果の概要 |
「非小細胞肺癌におけるFMISO-PETの有用性評価のための基礎的研究」を2013年7月より開始し、2014年12月までにcStageIの非小細胞性肺癌症例12例の登録を行ない中間解析を行った。低酸素領域を決定するため正常筋肉内のSUVmaxを測定し、その「平均値+1.96×標準偏差」を閾値と設定したところ、SUVmax1.60以上の領域を低酸素領域と判断した。12例のうち7例において有意なFMISOの集積を認められ、58%(7/12)の症例に低酸素細胞の存在が示唆された。FMISO集積を認めた5例のうち4例(80%)は照射後にFMISOの有意な集積低下を認め、再酸素化現象が示唆された。
|