研究課題/領域番号 |
25461899
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
放射線科学
|
研究機関 | 独立行政法人国立病院機構北海道がんセンター(臨床研究部) (2014-2015) 北海道大学 (2013) |
研究代表者 |
小野寺 俊輔 独立行政法人国立病院機構北海道がんセンター(臨床研究部), その他部局等, その他 (30374458)
|
研究分担者 |
中村 公則 北海道大学, 大学院先端生命科学研究院自然免疫研究室, 准教授 (80381276)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2015年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2014年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2013年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 放射線腸炎 / α-defensin / 腸内細菌叢 / αディフェンシン / 強度変調放射線治療 / 陽子線治療 / 放射線性腸炎 / αdefensin / 血中シトルリン |
研究成果の概要 |
我々はPaneth細胞によって産生・放出されるα-defensinを便中から測定することにより放射線腸炎の評価が可能であるかを検討し、臨床上利用可能な放射線腸炎の客観的指標を見いだすため、本研究を行った。マウスにおける基礎実験では、α-defensinの放射線照射後における有意な減少を観察した。また、腸内細菌叢における検討では照射後3日目でα-defensinとFirmicutesの間に有意な負の相関が認められた。この結果から照射後のα-defensinによる低下が腸内細菌叢の変化に関与していることが示唆された。臨床では、臨床研究における症例集積が十分に進まず、臨床上の検討には至らなかった。
|