研究課題/領域番号 |
25461957
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外科学一般
|
研究機関 | 奈良県立医科大学 |
研究代表者 |
石谷 昭子 奈良県立医科大学, 医学部, 非常勤講師 (40112544)
|
研究分担者 |
王寺 典子 (下嶋典子 / 下嶋 典子 / 王寺 典子(下嶋典子)) 奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (30398432)
|
連携研究者 |
一戸 辰夫 広島大学, 医学系研究科, 教授 (80314219)
上本 伸二 京都大学, 医学系研究科, 教授 (40252449)
高原 史郎 大阪大学, 医学系研究科, 教授 (70179547)
森井 武志 奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (70264851)
吉田 克法 奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (50192422)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | HLA-G / 移植片生着 / 腎移植 / 肝移植 / 造血幹細胞移植 / 移植片 / 生着 / 可溶性HLA-G / HL-G / ELISA / Flowcytometry / 移植 / 遺伝子多型 |
研究成果の概要 |
HLA-Gは母児の接点である胎盤トロホブラストに発現して母体に、胎児に対する免疫寛容を付与していると考えられている。近年、移植片の生着にHLA-Gの発現が寄与していると推測され、これを支持する結果や、将来HLA-Gが治療に応用できるという報告が急増している。 本研究ではこれらの報告を検証するため、移植前後の末梢血単核球および血漿中のHLA-G発現解析を行った。我々は血漿中のHLA-Gを正確に測定できる方法を開発し、これにより腎移植167、肝移植111・造血幹細胞移植52例の試料につき検討したところ、血漿中にHLA-G抗原は検出しなかった。HLA-Gと移植片生着の関連については、再検が必要である。
|