• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超音波照射を用いたフリーラジカルによる創傷治癒及び創感染コントロールの検討

研究課題

研究課題/領域番号 25461960
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外科学一般
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

大住 幸司  慶應義塾大学, 医学部, 研究員 (30296595)

研究分担者 板野 理  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (90265827)
尾原 秀明  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (20276265)
松田 祐子  慶應義塾大学, 医学部, 特任講師 (90534537)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード創傷治癒 / 二酸化チタン / 超音波
研究成果の概要

本研究の目的は低侵襲でかつ簡便な二酸化チタン・超音波法を利用した殺菌効果と創傷治癒促進効果を用い、創感染,深部感染の治療を目指すことである。Ultrasound-irradiated TiO2 をUITと記す。非感染創ではUIT+ とUIT- で創面積に差はなかったが、CD31陽性細胞が多く見られた。感染創では創傷治癒が阻害され、CD31陽性細胞も減少することが確認された。感染創ではUITにより創傷治癒が促進され、CD31陽性細胞も増加していた。創面の菌数はUIT+ とUIT-で変化が見られず、創傷治癒の促進は血管新生促進によるものと考えられた。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi