• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝組織修復における類洞内皮細胞、星細胞の役割解明と骨髄、脾臓との臓器相関の解析

研究課題

研究課題/領域番号 25461966
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外科学一般
研究機関山梨大学 (2015)
兵庫医科大学 (2013-2014)

研究代表者

飯室 勇二  山梨大学, 総合研究部, 医学研究員 (30252018)

研究分担者 鈴村 和大  兵庫医科大学, 医学部, 講師 (50434949)
藤元 治朗  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (90199373)
平野 公通  兵庫医科大学, 医学部, 准教授 (90340968)
連携研究者 池田 一雄  大阪市立大学, 医学部, 教授 (80275247)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード肝線維化 / 脾摘 / 肝幹細胞 / 単球 / マクロファージ / 類洞内皮細胞
研究成果の概要

肝硬変症例において、脾臓後に肝予備能が改善することが報告されているため、同肝組織修復機構における肝非実質細胞の役割に注目して検討を行った。ヒト肝硬変をよく反映するチオアセトアミド長期投与マウス肝硬変モデルを作製すると、肝線維化に血小板減少を伴い、肝組織傷害部位に一致して肝幹細胞マーカーを有する細胞集団が多数出現した。これに脾摘術を行うと、肝線維化の改善に加え、肝幹細胞様細胞に隣接して多数の単球系細胞の集積がみられ、これらがWntシグナルを介して幹細胞様細胞に働きかけ、肝細胞への分化を誘導する可能性が示された。ヒト肝硬変症例における脾摘後の肝臓の組織学的検討でも類似の現象が確認された。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Splenectomy attenuates murine liver fibrosis with hypersplenism stimulating hepatic accumulation of Ly-6C(lo) macrophages2015

    • 著者名/発表者名
      Yada A, Iimuro Y, Uyama N, Uda Y, Okada T, Fujimoto J.
    • 雑誌名

      Journal of Hepatology

      巻: 63(4) 号: 4 ページ: 905-916

    • DOI

      10.1016/j.jhep.2015.05.010

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Hemodynamic analysis and treatment of an enlarging extrahepatic portal aneurysm: report of a case.2015

    • 著者名/発表者名
      Iimuro Y, Suzumura K, Ohashi K, Tanaka H, Iijima H, Nishiguchi S, Hao H, Fujimoto J.
    • 雑誌名

      Surg Today

      巻: 45 号: 3 ページ: 383-389

    • DOI

      10.1007/s00595-014-0882-8

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis of unique liver volume restoration after laparoscopic fenestration of liver cysts.2014

    • 著者名/発表者名
      Iimuro Y, Okada T, Kondo Y, Suzumura K, Uyama N, Uda Y, Yamanaka J, Fujimoto J.
    • 雑誌名

      Asian J Endosc Surg.

      巻: 7 号: 2 ページ: 124-132

    • DOI

      10.1111/ases.12092

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書 2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Regional hepatic regeneration after liver resection correlates well with preceding changes in the regional portal circulation in humans.2013

    • 著者名/発表者名
      Iimuro Y, Kondo Y, Suzumura K, Uyama N, Asano Y, Hirano T, Yamanaka J, Iijima H, Nishiguchi S, Fujimoto J.
    • 雑誌名

      Dig Dis Sci.

      巻: 58 号: 10 ページ: 3001-3009

    • DOI

      10.1007/s10620-013-2756-0

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Splenectomy attenuates advanced liver fibrosis stimulating hepatic accumulation of anti-fibrogenic monocytes/macrophages2015

    • 著者名/発表者名
      Yuji Iimuro, Akito Yada, Toshihiro Okada, Naoki Uyama, Jiro Fujimoto
    • 学会等名
      AASLD The liver meeting 2015
    • 発表場所
      サンフランシスコ(米国)
    • 年月日
      2015-11-13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 脾臓と肝臓の臓器相関:脾摘による硬変肝再生促進機構の検討2015

    • 著者名/発表者名
      飯室勇二、矢田章人、藤元治朗
    • 学会等名
      JDDW 2015
    • 発表場所
      グランドプリンスホテル新高輪(東京都)
    • 年月日
      2015-10-08
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 脾摘による硬変肝での肝前駆細胞の分化誘導メカニズム2015

    • 著者名/発表者名
      飯室勇二、矢田章人、藤元治朗
    • 学会等名
      第51回日本肝臓学会総会
    • 発表場所
      熊本市
    • 年月日
      2015-05-21 – 2015-05-22
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 肝切術後の門脈血流動態変化と不均一な領域別肝再生2013

    • 著者名/発表者名
      飯室勇二、近藤祐一、裵 正寛、田中省吾、中村育夫、鈴村和大、麻野泰包、平野公通、藤元治朗
    • 学会等名
      第113回日本外科学会定期学術集会
    • 発表場所
      福岡
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 増大する肝外門脈瘤における血流動態シミュレーション解析と治療方針の決定2013

    • 著者名/発表者名
      飯室勇二、鈴村和大、大橋浩一郎、田中弘教、飯島尋子、西口修平、藤元治朗
    • 学会等名
      JDDW2013(第17回日本肝臓学会大会)
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi