研究課題/領域番号 |
25461967
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外科学一般
|
研究機関 | 京都大学 (2014-2015) 公益財団法人田附興風会 (2013) |
研究代表者 |
飯田 拓 京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (90437111)
|
研究分担者 |
森 章 京都大学, 医学(系)研究科, 講師 (60324646)
海道 利実 京都大学, 医学(系)研究科, 准教授 (80314194)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 脂肪肝 / 肝移植 / 肝再生 / NAFLD / marginal graft / 脂肪肝グラフト / 過小グラフト |
研究成果の概要 |
脂肪肝過小グラフト移植モデルを用いて、コントロール群(C群)とスタチン投与群(S群)の2群間での血清学的・病理学的比較を行った。1) 血清学的肝機能検査:術後3日目の血清AST値・術後7日目のヒアルロン酸値はC群に比し、統計学的有意差はないがS群で低値であった。術後7日目の中性脂肪値はS群で有意に低値であった。2) 組織学的所見:術後7日目の組織学的所見ではC群に比較し、S群でZone1の門脈周囲の炎症細胞浸潤が抑制されている傾向を示した。ただし脂肪肝は術後7日目には両群ともに改善傾向を示し、差は認めなかった。スタチン投与により移植後早期の虚血再灌流障害や肝線維化が軽減される可能性がある。
|