研究課題/領域番号 |
25461978
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外科学一般
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
角田 伸行 名古屋大学, 医学部附属病院, 病院講師 (40542684)
|
研究分担者 |
梛野 正人 名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (20237564)
横山 幸浩 名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (80378091)
國料 俊男 名古屋大学, 医学系研究科, 特任講師 (60378023)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | Chromothripsis |
研究成果の概要 |
乳癌、骨腫瘍などの細胞株ではChromothripsisの発生頻度が低いと考えられた。乳癌、大腸癌、膵癌の細胞株での抗癌剤によるChromothripsis誘導に関しても、Chromothripsisの同定はできなかった。Chromothripsisと同様な遺伝子変異である融合遺伝子の探索によりノンコーディングRNAであるLOC642236とLOC283788からなる融合遺伝子など複数の融合遺伝子を同定した。融合遺伝子はChromothripsis同様に正常細胞には存在せず、分子標的治療の標的として適切である。これらの融合遺伝子を標的にした新たなコンセプトの癌治療法の開発が期待される。
|