• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

乳癌組織における腫瘍内浸潤樹状細胞の成熟化のメカニズムと予後との関連

研究課題

研究課題/領域番号 25462004
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外科学一般
研究機関大阪医科大学

研究代表者

岩本 充彦  大阪医科大学, 医学部, 講師 (20351398)

研究分担者 内山 和久  大阪医科大学, 医学部, 教授 (80232867)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード乳癌 / 樹状細胞 / CD83 / CD1a / CCR6 / CCR7 / CD83
研究成果の概要

乳癌組織を用いて免疫染色を行い、未熟樹状細胞はおよびCD1aで、成熟樹状細胞はCD83を用いて標識した。その結果樹状細胞の成熟度とCD83の発現とには相関が認められた。またVEGFとTGFβの発現とCD83の発現とには負の相関が認められた。一方、CD1aやS100とには相関が認められなかった。つまりVEGFとTGFβの発現は樹状細胞の成熟のメカニズムに関与していることが示された。CCR6), CCR7, macropharge MIP-3aの発現と樹状細胞の成熟度とに相関は示されなかった。さらに腫瘍内成熟浸潤樹状細胞の多寡が進行乳癌患者の重要な予後因子の1つであることが証明された。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi