• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

蛍光計測技術を用いた消化器がんに対する革新的内視鏡下手術システム

研究課題

研究課題/領域番号 25462009
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 消化器外科学
研究機関東北大学

研究代表者

亀井 尚  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (10436115)

研究分担者 中川 智彦  東北大学, 病院, 医員 (00646804)
権田 幸佑 (権田 幸祐)  東北大学, 大学院医学系研究科, 教授 (80375435)
大内 憲明  東北大学, 大学院医学系研究科, 教授 (90203710)
手島 仁  東北大学, 病院, 医員 (90579749)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード蛍光プロ―ブ / 蛍光内視鏡手術 / 蛍光クリップ / リアルタイムナビゲーション / 蛍光内視鏡 / 蛍光プローブ / リアルタイムイメージング
研究成果の概要

研究は蛍光シグナルを高感度に検出する新規の内視鏡外科システムを開発することであり、3年間の研究期間に以下の成果を得た。
1.蛍光プローブとして新規の有機系蛍光プローブを開発し、その特性を解析した。量子ドットやICGよりもシグナルは強度で持続性も高いことを明らかにした。2.蛍光プローブの消化管クリップへの担持に成功した。3.消化器手術に応用可能な蛍光内視鏡システムを作成、改良した。4.作成した機器、クリップを用いて、ブタモデルで管腔外から蛍光消化管クリップの検出に成功した。5.新規プローブの生体組織での動態とシグナル特性を解析した。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 胸腔鏡下食道癌手術の変遷2015

    • 著者名/発表者名
      亀井尚
    • 学会等名
      第28回日本内視鏡外科学会
    • 発表場所
      大阪市・大阪国際会議場
    • 年月日
      2015-12-10
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 胸部食道癌に対する鏡視下手術の手技と工夫2015

    • 著者名/発表者名
      亀井尚
    • 学会等名
      第77回日本臨床外科学会
    • 発表場所
      福岡市・福岡国際会議場
    • 年月日
      2015-11-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 胸腔鏡下食道切除術の発展に向けて-手術手技、機器の進歩2014

    • 著者名/発表者名
      亀井尚
    • 学会等名
      第69回日本消化器外科学会
    • 発表場所
      郡山市(郡山市民文化センター)
    • 年月日
      2014-07-16 – 2014-07-18
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi