• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糖尿病に着目した腹部大動脈瘤患者の観察研究

研究課題

研究課題/領域番号 25462157
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 心臓血管外科学
研究機関関西医科大学 (2015-2016)
東北大学 (2013)

研究代表者

深山 紀幸  関西医科大学, 医学部, 助教 (80451566)

研究分担者 後藤 均  東北大学, 医学系研究科, 准教授 (00400333)
佐藤 成  東北大学, 医学系研究科, 講師 (20250764)
赤松 大二朗  東北大学, 大学病院, 助教 (40420012)
橋本 宗敬  東北大学, 大学病院, 助教 (10375040)
清水 拓也  東北大学, 医学系研究科, 大学院非常勤講師 (70579755)
研究協力者 田島 悠太  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード腹部大動脈瘤 / 拡大速度 / 糖尿病 / アンギオテンシンレセプター拮抗薬 / Dダイマー / 小径 / 観察研究
研究成果の概要

81人の小径腹部大動脈瘤患者を前向きに経過観察し、瘤の拡大速度と関連する因子について検討を行った。糖尿病と大動脈瘤拡大には負の相関があるとの報告が複数あり、今回の研究でも注目していたが瘤拡大と糖尿病との間には有意な相関は見られなかった。瘤の拡大と正の相関がある因子としては登録時最大短径、血清Dダイマー高値、血清総蛋白低値であった。一方、拡大と負の相関がある因子はアンギオテンシンレセプター拮抗薬であった。これらの関連を詳細に調べることで今後腹部大動脈瘤に対する内科的治療の開発が期待される。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 腹部大動脈瘤の成因と拡大リスク因子に関する前向き観察研究2016

    • 著者名/発表者名
      田島悠太、後藤均、橋本宗敬、赤松大二朗、清水拓也、深山紀幸、濱田庸、土田憲、河村圭一郎、梅津道久
    • 学会等名
      第44回日本血管外科学会学術総会
    • 発表場所
      ホテルグランパシフィックLE DAIBA
    • 年月日
      2016-05-27
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 腹部大動脈瘤の成因とその拡大・破裂リスク因子に関する観察研究2015

    • 著者名/発表者名
      田島悠太、深山紀幸、後藤均ら
    • 学会等名
      第56回日本脈管学会総会
    • 発表場所
      虎の門ヒルズフォーラム、東京
    • 年月日
      2015-10-30
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi