• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

慢性血栓塞栓性肺高血圧症における血栓器質化機序解明と新しい画像診断法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 25462158
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 心臓血管外科学
研究機関千葉大学

研究代表者

石田 敬一  千葉大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任准教授 (40375671)

研究分担者 松宮 護郎  千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (20314312)
黄野 皓木  千葉大学, 医学部附属病院, 助教 (40375803)
石坂 透  千葉大学, 医学部附属病院, 講師 (10372616)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード慢性血栓塞栓性肺高血圧症 / 器質化血栓 / 心臓血管外科 / 細胞外マトリックス分解酵素 / 心臓血管外科学 / 肺高血圧
研究成果の概要

(目的)慢性血栓塞栓性肺高血圧症の器質化血栓における細胞外マトリックス分解酵素MMPについて検討し、血栓の性状と手術成績、術前検査との関連を調べた。(方法)手術で摘出された血栓に免疫染色を行い、術前造影検査、手術成績との関連を調べた。(結果)末梢側の血栓には多数の再血管疎通像および膠原線維、弾性線維を認め、MMPやウロキナーゼの発現は低かった。弾性線維や再血管疎通像に乏しい血栓は脆弱であり、血栓残存による遺残肺高血圧を合併した。しかし、術前造影検査所見と血栓の性状の関連は明らかではなかった。(結論)器質化血栓の性状は手術成績に影響したが、術前造影検査では血栓の性状を予測することは困難であった。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi