研究課題/領域番号 |
25462232
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
脳神経外科学
|
研究機関 | 自治医科大学 |
研究代表者 |
難波 克成 自治医科大学, 医学部, 教授 (10508740)
|
研究協力者 |
根本 繁
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 脳血管内治療 / 脳動脈瘤 / コイル塞栓 / トレーニング / 脳血管内手術 / 動物モデル / ブタ |
研究成果の概要 |
近年の低侵襲手術の需要の高まりより、脳動脈瘤に対する新治療であるコイル塞栓術の普及が加速している。新技術を用いた医療は技術習得までにラーニングカーブが存在し、期待される治療成績が得られないことがある。加えて、新技術を習得する機会は限られており、より安全な治療を求める社会的な潮流の中、モデルを用いたトレーニングの重要性は高い。 われわれはブタを用いた脳動脈瘤コイル塞栓術トレーニングモデルを開発し、手術手技向上に努めてきた。特に患者脳血管3次元情報より3Dプリンターで作成した脳動脈瘤を用いる工夫を行い、より実際の手術感覚に近いモデルを開発した。
|