• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自殺遺伝子導入iPS細胞による悪性グリオーマの治療研究

研究課題

研究課題/領域番号 25462252
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関浜松医科大学

研究代表者

天野 慎士  浜松医科大学, 医学部, 特任研究員 (70464138)

研究分担者 難波 宏樹  浜松医科大学, 医学部, 教授 (60198405)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード自殺遺伝子療法 / iPS細胞 / bystander効果 / mesenchymal stem cell
研究成果の概要

悪性グリオーマに対する、人工多能性幹細胞(iPS細胞)をベクターとする自殺遺伝子療法の研究を行った。マウスiPS細胞は、多種のグリオーマ細胞に集積性を示したが、腫瘍細胞とのbystander効果では、細胞分裂の速さやcolony形成により細胞接触が阻害され思うような効果は得られなかった。
マウスiPS細胞をmesenchymal stem cell(MSC)に分化させたところ、良好な抗腫瘍効果が認められた。また、colony形成に関与しているMELK遺伝子をSiomycinAにて抑制したが、効果に差はなかった。MELK遺伝子抑制はcancer stem cellに対して効果の増強が見られた。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2013

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] iPSより分化させたMSCをベクターとして用いたtk自殺遺伝子療法の検討2013

    • 著者名/発表者名
      天野慎士
    • 学会等名
      日本脳神経外科学会第72回学術総会
    • 発表場所
      横浜
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi