• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

特発性側弯症の新規発症メカニズムに基づく動物モデル作成

研究課題

研究課題/領域番号 25462296
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 整形外科学
研究機関九州大学

研究代表者

土井 俊郎  九州大学, 大学病院, 准教授 (60346799)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード側弯症 / 思春期 / 動物モデル / 胸郭 / モデル動物 / 後弯症 / 胸郭変形 / 思春期特発性側弯症 / 体幹変形 / 胸椎 / 健常人
研究成果の概要

思春期特発性側弯症はその原因がわかっていないため、発症の予防や進行の防止を目指す治療が確立されていない。われわれは健常な子供から成人における軽度な脊柱変形をレントゲン、CTなどで計測することにより胸郭変形がその原因となっている可能性を突き止めた。そこで胸郭変形を起こすことにより、側弯症を生ずることが出来ることをマウスを使って証明した。このマウスは、非侵襲的にヒトの思春期特発性側弯症と同様の変形を生じているものであり、側弯症の動物モデルと考えられた。今後はこのモデルマウスを用いて思春期特発性側弯症の予防治療、早期治療などにつき解明できる可能性があると考える。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] A new sagittal parameter to estimate pelvic tilt using the iliac cortical density line and iliac tilt: a retrospective X-ray measurement study2015

    • 著者名/発表者名
      Toshio Doi, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Orthopaedic Surgery and Reserch

      巻: 10:115 号: 1 ページ: 1-5

    • DOI

      10.1186/s13018-015-0262-0

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi