• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

黄色靱帯肥厚の進行予防による新しい腰部脊柱管狭窄症治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25462301
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 整形外科学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

堂園 将  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 登録医 (10618945)

研究分担者 寺井 秀富  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (20382046)
豊田 宏光  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 講師 (50514238)
中村 博亮  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (60227931)
研究協力者 月山 国明  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード黄色靭帯肥厚 / 機械的ストレス / 腰部脊柱管狭窄 / ウサギ / PCR / real-time PCR
研究成果の概要

研究実施計画は①機械的ストレスによる黄色靭帯肥厚モデルが妥当であることを証明すること②黄色靭帯肥厚モデルにおける変化を組織学的あるいは分子生物学的に評価することである。日本白色家兎を用いて負荷増大椎間をL3/4に設定し、隣接椎間(L2/3とL4/5)を固定した群では術後8週のレントゲン像において椎間に機械的ストレスが集中していることを示した。また、L3/4黄色靭帯の組織評価においては、応力負荷群の黄色靭帯内には軟骨様変化をみとめた。さらに2型コラーゲンの発現が有意に増大しており黄色靭帯組織の変性所見を認めた。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi