• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遺伝性多発外骨腫症モデルマウスを用いた骨軟骨腫発生に関するヘパラン硫酸の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 25462326
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 整形外科学
研究機関岐阜大学

研究代表者

伊藤 芳毅  岐阜大学, 医学(系)研究科(研究院), 非常勤講師 (10313884)

研究分担者 松本 和  岐阜大学, 医学系研究科, 准教授 (40422711)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード多発性外骨腫症
研究成果の概要

多発性外骨腫症(MHE)は,骨幹端部の多発骨軟骨腫を特徴とする遺伝性疾患で,EXT1・2が主原因遺伝子である.本研究の目的は,Prx1CreERT; Ext1flox/floxマウス(Creマウス)を用い骨軟骨腫発生機構について検討する事である.本研究では,MHEで骨軟骨腫が好発する成長軟骨板周囲の軟骨膜組織に注目した.Prx1CreERT transgeneに注目した.同Creマウスに対し,出生後にtamoxifenを注射した後,四肢関節形態を観察すると、軟骨膜からEXT1が欠損する事で、四肢に骨軟骨腫を形成されることが確認できた。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Prx1CreERT; Ext1flox/floxマウスを用いた多発性外骨腫症発生機構の解明2015

    • 著者名/発表者名
      石丸 大地
    • 学会等名
      第30回日本整形外科学会基礎学術集会
    • 発表場所
      富山市民プラザ
    • 年月日
      2015-10-22
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi