• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨組織におけるコラーゲン線維形成コア分子の発現機構の解明と再生医療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 25462375
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 整形外科学
研究機関大分大学

研究代表者

吉岡 秀克  大分大学, 医学部, 教授 (00222430)

研究分担者 松尾 哲孝  大分大学, 医学部, 准教授 (10284788)
佐々木 隆子  大分大学, 医学部, 助教 (30133193)
矢野 博之  大分大学, 全学研究推進機構, 教務職員 (50448552)
濱中 良志  大分大学, 医学部, 客員研究員 (60274750)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード骨代謝 / コラーゲン / 遺伝子発現 / 転写因子 / マイクロRNA / 再生医療 / 遺伝子発現調節 / 骨芽細胞 / 細胞外マトリックス / 骨
研究成果の概要

骨組織にはI型をはじめ、V型、XII型コラーゲン分子等が発現し、コラーゲン線維を形成する。本研究ではI型コラーゲンa2鎖遺伝子のプロモーターについて解析した。骨芽細胞において、-160 Sp1結合部位に骨特異的転写因子であるSp1/Osterixが結合し、作用していることを見出した。また、V型コラーゲンa1鎖遺伝子の3'UTRについて、転写後の発現調節について解析した。その結果、miR-29が結合し、発現を抑制していることが明らかになった。この抑制は骨芽細胞ばかりでなく線維芽細胞でも見られた。以上の結果は、これらの因子が骨粗鬆症等の骨系統疾患の再生医療への応用が可能であることを示唆する。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Regulation of type V collagen production by microRNA in cultured mouse osteoblasts.2016

    • 著者名/発表者名
      Juan Juan Zhang, Hiroyuki Yano, Noritaka Matsuo, Hidekatsu Yoshioka
    • 学会等名
      第48回日本結合組織学会学術大会
    • 発表場所
      長崎大学医学部
    • 年月日
      2016-06-24
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Sp7/Osterixは、骨芽細胞におけるマウスI型コラーゲンa2鎖遺伝子の発現を、基本プロモーターを介して誘導する2015

    • 著者名/発表者名
      矢野博之、濱中良志、中村三紀、足立佐和子、張娟娟、松尾哲孝、吉岡秀克
    • 学会等名
      第47回日本結合組織学会
    • 発表場所
      コクヨホール(東京都港区)
    • 年月日
      2015-05-15
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi