• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血管内膜透過性に対するニューロキニン1受容体スプライスバリアント発現の影響の検討

研究課題

研究課題/領域番号 25462451
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 麻酔科学
研究機関国立研究開発法人国立国際医療研究センター (2015)
独立行政法人国立国際医療研究センター (2013)

研究代表者

東 俊晴  国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, その他 (60284197)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2015年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワード血管内皮細胞 / 血管透過性 / ニューロキニン1受容体 / サブスタンスP / ヘモキニン / バリアント受容体 / ニューロキニン1受容体 / 白血球 / 単球
研究成果の概要

痛み伝達物質サブスタンスP(SP)による血管内膜アルブミン透過性の調節機構を解明するため本研究は計画された.血液凝固因子トロンビンは内膜透過性を増加した.SPは内膜透過性を単独では増加しなかったがトロンビンによる透過性増加を亢進した.血管内凝固は周術期に宿命的な現象だが,その結果として発生するトロンビンによる透過性亢進は抗トロンビン活性をもつ試薬でブロックすることができた.ニューロキニン1受容体NK1R阻害薬もこの透過性亢進を抑制したが,その効果はSPがなくとも発揮された.内皮細胞はヘモキニン遺伝子を発現しており,これとNK1Rを介した情報伝達が内皮細胞機能を自己調整していることが示唆された.

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2016 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Mechanisms of Action of Anesthetics for the Modulation of Perioperative Thrombosis: Evidence for Immune Mechanisms from Basic and Clinical Studies.2014

    • 著者名/発表者名
      Azma T, Tuluc F, Ito T, Aoyama-Mani C, Kawahito S, Kinoshita H
    • 雑誌名

      Curr Pharm Des

      巻: 20 号: 36 ページ: 5779-5793

    • DOI

      10.2174/1381612820666140204102044

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Protective Effects of Anesthetics on Vascular Function Related to K+ Channels.2014

    • 著者名/発表者名
      Kawahito S, Nakahata K, Azma T, Kuroda Y, Cook DJ, Kinoshita H
    • 雑誌名

      Curr Pharm Des

      巻: 20 号: 36 ページ: 5727-5737

    • DOI

      10.2174/1381612820666140204115647

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Effects of prolonged pulsed radio frequency current on cytotoxicity, microvesicle shedding, and mRNA expression for proopiomelanocortin (POMC) in human monocytic cells.2016

    • 著者名/発表者名
      Azma T, Nishioka A, Ito T, Nagasaka H, Matsumoto N.
    • 学会等名
      16th World Congress on Pain
    • 発表場所
      Yokohama
    • 年月日
      2016-09-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A case series of radio-frequency ablation of lumbar sympathetic trunks as a minimally invasive adjunctive intervention for patients with chronic visceral pain associated with colonic dysmotility.2016

    • 著者名/発表者名
      Azma T, Ito T, Nishioka A, Nagasaka H, Matsumoto N.
    • 学会等名
      16th World Congress on Pain
    • 発表場所
      Yokohama
    • 年月日
      2016-09-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ヒト血管内皮細胞の凝固活性小胞放出と単層膜透過性に対するリポ多糖とニューロキニン1受容体阻害薬の影響.2016

    • 著者名/発表者名
      東 俊晴,西岡慧,長坂浩,松本延幸.
    • 学会等名
      日本心臓血管麻酔学会第21回学術大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2016-09-16
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Effects of continuous radio frequency current at 50°C on microvesicle shedding and cellular viability in human monocytic cells.2016

    • 著者名/発表者名
      Azma T, Nishioka A, Nagasaka H, Matsumoto N.
    • 学会等名
      35th Annual Congress for the European Society of Regional Anaesthesia & Pain Therapy
    • 発表場所
      Maastricht, Netherlands
    • 年月日
      2016-09-07
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ヒト単球系細胞のproopiomelanocortin (POMC)遺伝子発現に対するパルス高周波の時間依存性効果.2016

    • 著者名/発表者名
      東 俊晴,西岡 慧,伊藤大真,松本延幸.
    • 学会等名
      日本ペインクリニック学会第50回大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2016-07-07
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] セリンプロテアーゼ阻害薬と比較したニューロキニン1受容体阻害薬によるトリプシン惹起血管内膜透過性亢進に対する抑制効果.2016

    • 著者名/発表者名
      ⑧東 俊晴,小川さおり,西岡 慧,竹内菊子,長坂 浩,松本延幸.
    • 学会等名
      日本麻酔科学会第63回学術集会.
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2016-05-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] LPSによるヒト血管内皮細胞の凝固活性マイクロパーティクル放出に対するニューロキニン1受容体阻害薬の影響.2015

    • 著者名/発表者名
      東 俊晴,小川 さおり,西岡 慧,長坂 浩,松本 延幸.
    • 学会等名
      日本心臓血管麻酔学会第20回学術大会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2015-10-09
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Involvement of calcium overloading but not opening of permeability transition pore in the mitochondrial depolarization in human monocytic cells exposed to bupivacaine.2015

    • 著者名/発表者名
      Azma T, Ogawa S, Ito T, Matsumoto N.
    • 学会等名
      34th Annual Congress for the European Society of Regional Anaesthesia & Pain Therapy
    • 発表場所
      Ljubljana, Slovenia
    • 年月日
      2015-09-02
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 組織因子陽性マイクロパーティクルの血管内発生源細胞の遺伝子発現プロフィールに対するLPSの影響.2015

    • 著者名/発表者名
      ⑮東 俊晴,伊藤大真,小川さおり,長坂浩,松本延幸.
    • 学会等名
      日本麻酔科学会 第62回学術集会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-05-28
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] ヒト単球系細胞THP-1における組織因子活性マイクロパーティクルの発生に対する強制的細胞内カルシウム濃度増加の影響2013

    • 著者名/発表者名
      東 俊晴,伊藤大真,小川さおり,石川嘉昭,松本延幸
    • 学会等名
      日本麻酔科学会第60回学術集会
    • 発表場所
      札幌
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 循環領域の輸液・輸血管理2013

    • 著者名/発表者名
      東 俊晴
    • 学会等名
      日本麻酔科学会第60回学術集会
    • 発表場所
      札幌
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 術中大量出血に対する管理法の進歩・周術期輸血戦略の意思決定アルゴリズム2013

    • 著者名/発表者名
      東 俊晴
    • 学会等名
      第61回日本輸血・細胞治療学会総会
    • 発表場所
      横浜
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] III静脈麻酔薬 ケタミン塩酸塩日本麻酔科学会 麻酔薬および麻酔関連薬使用ガイドライン 第3版第4訂2016

    • 著者名/発表者名
      日本麻酔科学会
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      日本麻酔科学会
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] III静脈麻酔薬 バルビツール酸.日本麻酔科学会 麻酔薬および麻酔関連薬使用ガイドライン 第3版第4訂2016

    • 著者名/発表者名
      日本麻酔科学会
    • 総ページ数
      3
    • 出版者
      日本麻酔科学会
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi