• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低酸素によるがん疼痛に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25462453
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 麻酔科学
研究機関東海大学

研究代表者

安心院 純子  東海大学, 医学部, 助教 (80328111)

研究分担者 吉川 正信  東海大学, 医学部, 准教授 (90276791)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードdynorphin / peptidase / toxicity / cancer pain / がん性疼痛 / 低酸素 / HIF-1 / ガン性疼痛 / TRPV1
研究成果の概要

ダイノルフィン A (1-17)[Dyn A (1-17)]のN末端領域とC末端領域はそれぞれオピオイド受容体とNMDA受容体に親和性が高い。ペプチダーゼによるDyn A (1-17)のC末端分解産物はNMDA受容体を介する神経毒性を誘導することが報告されている。3種のペプチダーゼ阻害剤(アマスタチン、カプトプリル、ホスホラミドン)はDyn A (1-17)のC末端分解産物量を減少させることによりその毒性を軽減し、鎮痛効果を増強することが示唆された。がん性疼痛時にはオピオイド分解機構に変調変調を来し、Dyn分解が抑制されその結果神経毒性が生じるのではないかと考えられた。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi