• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

排尿機能に対する末梢グリア(神経膠)細胞の作用

研究課題

研究課題/領域番号 25462526
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 泌尿器科学
研究機関関西学院大学 (2015)
奈良県立医科大学 (2013)

研究代表者

松吉 ひろ子  関西学院大学, 理工学部, 助教 (10448772)

連携研究者 佐藤 英俊  関西学院大学, 理工学部, 教授 (10300873)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2015年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2014年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード排尿障害 / 知覚神経 / 神経膠細胞 / 膀胱知覚神経 / 衛星細胞 / プレイオトロフィン / 神経成長因子 / 後根神経節
研究成果の概要

正常ラット後根神経節(DRG)でのプレイオトロフィン(Ptn)タンパク質の発現は、mRNAの発現と同様、神経膠細胞特異的であった。膀胱炎モデルでも、その発現は神経膠細胞に優位であり、正常・対照処置群との差異を証明することはできなかった。そこで、ウエスタンブロット法を用いて膀胱支配神経の分布するL6 DRG、および、分布のないL4でのPtnタンパク質発現を比較したところ、膀胱炎モデルではL6 DRGで発現が増加し、L4 DRGではその変化が小さいことが明らかとなった。以上より、膀胱損傷によるL6 DRG衛星細胞でのPtnタンパク質の発現増加が排尿機能に影響を及ぼす可能性がある。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi