• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高サイトカイン血症下における胎児パラメータの包括的評価法の確立-羊胎仔実験モデル

研究課題

研究課題/領域番号 25462569
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 産婦人科学
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

藤森 敬也  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (80285030)

研究分担者 経塚 標  福島県立医科大学, 医学部, 助手 (00644113)
安田 俊  福島県立医科大学, 医学部, 助手 (50566817)
野村 泰久  福島県立医科大学, 医学部, 講師 (60381381)
河村 真  福島県立医科大学, 医学部, 助手 (10713133)
伊藤 史浩  福島県立医科大学, 医学部, 助手 (90644112)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード羊胎仔 / 絨毛膜羊膜炎 / 高サイトカイン血症 / 胎児心拍数 / 心拍数基線細変動 / 圧受容体反射 / 脳波 / 胎児呼吸様運動
研究成果の概要

子宮内炎症モデルを作成し、羊胎仔心拍数および圧受容体反射の感度に与える影響について評価することを目的とする。
子宮内炎症モデルは、術後2日目から4日間胎仔静脈にG-CSFを投与し、さらにLPSを術後4日目から2日間羊水腔内に投与することにより作成した。初回LPS投与から24時間以内の胎仔心拍数、一過性頻脈出現回数、基線細変動(STV, LTV)の変化を評価した。さらにLPS投与前後、圧受容体反射の感度を比較した。
胎仔心拍数はLPS投与直後から24時間続けて有意に増加した。一過性頻脈、STV、LTVはLPS投与18時間後から有意に減少した。またLPS投与後、圧受容体反射の感度が有意に低下した。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 妊娠羊絨毛膜羊膜炎モデルにおける胎仔心拍数基線細変動の変化2016

    • 著者名/発表者名
      経塚標、安田俊、平岩幹、藤森敬也
    • 学会等名
      第39回日本母体胎児医学会
    • 発表場所
      福島市
    • 年月日
      2016-08-27
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi