• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

卵巣明細胞腺癌に対するIL6/STAT3シグナルを標的とした分子標的治療法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 25462615
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 産婦人科学
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

矢内原 臨  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (20349624)

研究分担者 山田 恭輔  東京慈恵会医科大学, 医学部, 准教授 (30230452)
高倉 聡  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (60256401)
落合 和徳  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (20152514)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードIL-6/STAT3シグナル / IL-6受容体 / 卵巣明細胞腺癌 / 卵巣癌 / 明細胞腺癌 / 1IL-6/STAT3シグナル
研究成果の概要

本研究では、卵巣明細胞腺癌 (CCC) におけるIL-6/IL-6R-Stat3シグナルの臨床病理学的な関与及びその分子標的治療の可能性について検討した。同意の得られたCCC84例を対象とした発現検討では、IL-6R高発現が予後不良因子となることが明らかとなった。またCCC細胞株に対する同シグナル抑制実験(siRNA法及び抗IL-6受容体モノクローナル抗体)では、細胞浸潤能の低下及び薬剤感受性の亢進が確認された。以上より、CCCおいて同シグナルは細胞の悪性化に重要な役割を担うことが明らかとなった。またCCCに対する抗IL-6受容体モノクローナル抗体を用いた分子標的治療の可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Antitumor Effects of Interleukin-6 (IL-6)/Interleukin-6 Receptor (IL-6R) Signaling Pathway Inhibition in Clear Cell Carcinoma of the Ovary2016

    • 著者名/発表者名
      Nozomu Yanaihara, Yukihiro Hirata, Noriko Yamaguchi, Yukiko Noguchi, Misato Saito,1 Chie Nagata, Satoshi Takakura, Kyosuke Yamada, and Aikou Okamoto
    • 雑誌名

      MOLECULAR CARCINOGENESIS

      巻: 55 号: 5 ページ: 832-41

    • DOI

      10.1002/mc.22325

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 卵巣明細胞腺癌におけるゲノムコピー数・遺伝子発現解析による分子生物学的機構の解明2015

    • 著者名/発表者名
      矢内原臨,岡本愛光
    • 学会等名
      第53回日本癌治療学会学術集会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2015-10-30
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi