研究課題/領域番号 |
25462679
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
耳鼻咽喉科学
|
研究機関 | 産業医科大学 |
研究代表者 |
北村 拓朗 産業医科大学, 医学部, 准教授 (60341509)
|
研究分担者 |
宮崎 総一郎 滋賀医科大学, 医学部, 特任教授 (20200157)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
|
キーワード | 睡眠時無呼吸症候群 / 睡眠呼吸障害 / レム関連睡眠時無呼吸 / 閉塞性睡眠時無呼吸 |
研究成果の概要 |
レム関連睡眠時無呼吸とは閉塞性睡眠時無呼吸(OSA)患者全体の10-36%と高頻度に認められるサブタイプのひとつで、呼吸障害がレム睡眠期に集中して生じる病態である。本研究の結果、(1)レム期の睡眠呼吸障害は覚醒水準、注意力の持続性や自覚的な眠気に与える影響が少なく自覚されにくい病態であること(2)レム関連睡眠時無呼吸の発現には体位依存性が負の影響を及ぼしていること(3)上気道の解剖学的要因との関連性が認められないことなど、ノンレム期の呼吸障害とは異なる病態があることが明らかとなった。レム関連睡眠時無呼吸は睡眠後半に生じやすく、自覚症状が乏しいため疾患特異的な診療アルゴリズムの作成が望まれる。
|