• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

実験的緑内障濾過手術におけるハニカムフィルムの有用性

研究課題

研究課題/領域番号 25462706
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 眼科学
研究機関金沢大学

研究代表者

奥田 徹彦  金沢大学, 大学病院, 助教 (10361990)

連携研究者 東出 朋巳  金沢大学, 大学病院, 講師 (20291370)
杉山 和久  金沢大学, 医学系, 教授 (80179168)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード緑内障 / トラベクレクトミー / ドラッグデリバリー / 癒着防止 / ハニカムフィルム
研究成果の概要

0.5マイクログラムパクリタキセル含有ハニカムフィルムは長期においても、眼圧下降効果を維持しつつ濾過胞瘢痕化抑制及び有血管濾過胞形成に有用であった。マイトマイシンCと比較した場合、眼圧下降効果は同等で有血管性濾過胞形成には著明な効果を示したが、長期的にはマイトマイシンCより濾過胞が瘢痕化する傾向にあった。また本フィルムは術後4種間まで薬剤を溶出しており、創傷治癒反応抑制に十分な速度で溶出した。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Paclitaxel-Releasing Thin Biodegradable Film for Prevention of Bleb Avascularity Without Compromising Filtration in Rabbits.2015

    • 著者名/発表者名
      Tetsuhiko Okuda
    • 雑誌名

      Transl Vis Sci Technol

      巻: 4

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 実験的濾過手術におけるマイトマイシンCとハニカムフィルム併用との長期成績の比較2015

    • 著者名/発表者名
      奥田徹彦
    • 学会等名
      日本眼科学会総会
    • 発表場所
      札幌市
    • 年月日
      2015-04-16
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 実験的濾過手術におけるパクリタキセル含有ハニカムフィルムとマイトマイシンCの比較2014

    • 著者名/発表者名
      奥田徹彦
    • 学会等名
      日本眼科学会総会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム(東京都)
    • 年月日
      2014-04-02 – 2014-04-06
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi