研究課題/領域番号 |
25462724
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
眼科学
|
研究機関 | 福島県立医科大学 |
研究代表者 |
石龍 鉄樹 福島県立医科大学, 医学部, 教授 (00216540)
|
研究分担者 |
飯田 知弘 東京女子医科大学, 眼科学教室, 教授 (50241881)
丸子 一朗 東京女子医科大学, 眼科学教室, 特任講師 (10443871)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 黄斑変性 / 眼底自発蛍光 / 加齢 / 膜色素上皮 / 錐体細胞 / 網膜 / 自発蛍光 / 水晶体 / 白内障 / 緑色 / 青色 / 定量化 |
研究成果の概要 |
加齢黄斑変性の発症には、網膜色素上皮の加齢性変化が大きく関わっていると考えられる。眼底自発蛍光は網膜色素上皮細胞機能を反映する検査法である。世界的には眼底自発蛍光を定量的に計測する手法が報告されているが、高齢者においては、白内障など中間透光体混濁の影響を受けるため計測が困難であった。今回の研究では、緑色レーザー光と走査レーザー検眼鏡内部の参照プレートを用いることで、眼底自発蛍光を定量的に測定する手法を開発した。
|