• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新生血管阻害剤を付加したセラミック微小球による新しい加齢黄斑変性に対する治療

研究課題

研究課題/領域番号 25462742
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 眼科学
研究機関関西医科大学

研究代表者

三木 克朗  関西医科大学, 医学部, 助教 (20602858)

研究分担者 相澤 守  明治大学, 理工学部応用科学 (10255713)
高橋 寛二  関西医科大学, 医学部, 教授 (60216710)
江本 精  国際医療福祉大学, 保健医療学部, 教授 (80258540)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2015年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2014年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード加齢黄斑変性 / 血管新生 / 眼科 / ナノパーティクル / ドラックデリバリー / 病理 / 網膜
研究成果の概要

セラミック微小球に付加する血管新生阻害剤はメトトレキセート、シスプラチンを選択した。薬物濃度は、tube formation assayにて、メトトレキセートは5μg/ml,シスプラチンは0.5μg/mlと決定した。レーザー誘発マウス加齢黄斑変性モデルにセラミック微小球を網膜内投与すると、PBS投与群と比較し脈絡膜新生血管を抑制する傾向にあった。
血管新生抑制剤付加したセラミック微小球の投与は今後検討している。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi