研究課題/領域番号 |
25462776
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
小児外科学
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
猪股 裕紀洋 熊本大学, その他の研究科, 教授 (50193628)
|
研究分担者 |
須田 博子 熊本大学, 医学部附属病院, 非常勤診療医師 (40632659)
横内 裕二 福島県立医科大学, 医学部, 教授 (60252227)
坂本 靖介 (阪本 靖介) 熊本大学, 医学部附属病院, 非常勤診療医師 (00378689)
|
研究協力者 |
吉井 大貴 熊本大学, 医学部附属病院, 大学院生
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 胆道閉鎖症 / SOX9遺伝子 / 細胆管反応 / 葛西手術 / 胆汁うったい / SOX9遺伝子 / Notch Signal / Sox9遺伝子 / 細胆管増生 / 肝線維化 |
研究成果の概要 |
胆道閉鎖症では、細胆管反応という細胆管が増生する特異な病理像が見られることが多く、その病態における意義はまだ不明な点が多い。自施設での先行研究で示唆されたごとく、SOX9遺伝子が細胆管反応に関与する可能性を、多数症例の病理解析によって実証し、胆道閉鎖症の予後への関連も検討することを研究目的とした。園結果、葛西根治術後も黄疸が遷延する症例では、胆管細胞と肝細胞の両性を発現する細胞が減少して胆管細胞が増加し、減黄する症例(=細胆管反応は軽減)では逆の現象がみられた。この結果は、SOX9油性細胞が細胆管反応の形成に関与し、肝組織におけるその発現は予後の推定にも役立つ可能性があることが示唆された、
|