• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自己細胞由来血小板成長因子によるパーソナル治療剤の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25462800
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 形成外科学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

矢澤 真樹  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (60327567)

研究分担者 森 泰昌  国立研究開発法人国立がん研究センター, 中央病院, 医員 (00296708)
松原 由美子  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任准教授 (70365427)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード再生医学 / 血小板
研究成果の概要

血小板には各種成長因子が多く含まれており、止血・凝固作用後の傷において、これらの成長因子が複合的に働き、創部の創傷治癒過程で大きな寄与をしていることが分かってきた。そこで自己細胞由来誘導性血小板を作製してパーソナル治療剤の開発に繋げる本研究を行った。 in vitro血小板分化に用いるヒト細胞ソースの検討をはじめに行った。脂肪前駆細胞から作製した血小板は、創傷治癒に有効性を示すサイトカインを含有し、刺激による活性化能を有していた。免疫不全創傷治癒モデルマウスを用いた検討を行った。本研究の成果は、自己細胞由来誘導性血小板を用い、血小板に含まれる成長因子による、パーソナル治療剤の開発に繋がった。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Manufacture of Platelets from Human Adipose Tissue-derived Mesenchymal Stromal/Stem Cells: Functional Comparison to Platelet Concentrates2016

    • 著者名/発表者名
      Keiichi Tozawa, Yukako Ono-Uruga, Masaki Yazawa, Taisuke Mori, Noriko Takizawa, Mitsuru Murata, Shinichiro Okamoto, Yasuo Ikeda, Yumiko Matsubara
    • 学会等名
      The 58th the American Society of Hematology (ASH) annual meeting
    • 発表場所
      San Diego, USA
    • 年月日
      2016-12-03
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi