• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低酸素再酸素化ストレスが血管内皮細胞機能に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 25462819
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 救急医学
研究機関浜松医科大学

研究代表者

小幡 由佳子  浜松医科大学, 医学部附属病院, 助教 (90432210)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード虚血再灌流 / 低酸素 / 血管内皮 / エネルギー枯渇
研究成果の概要

血管内皮は炎症や虚血再灌流障害の際に臓器と同様に重要な役割を果たし、メディエータとして働いていることがわかっている。ブタ下行大動脈血管内皮を用いエネルギー枯渇状態を作り、細胞機能評価として細胞内カルシウム濃度を測定した。シアン化カリウムと2-デオキシ-D-グルコースを用いて細胞をエネルギー枯渇状態にし、再度エネルギー供給すると、ブラジキニン、サプシガーゲンによる細胞刺激で細胞内カルシウム反応が通常時より小さくなることがわかった。これらから細胞の機能の一部が変化することがわかり、臨床上の低酸素再灌流時においても、血管内皮細胞が何らかの変化を起こしていることが示唆された。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 代謝阻害剤を用いた細胞内エネルギー枯渇と再供給が血管内皮細胞機能に及ぼす影響2016

    • 著者名/発表者名
      小幡由佳子
    • 学会等名
      第43回日本集中治療医学会学術集会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2016-02-13
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi