• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マイクロウェーブ照射による新しい脳損傷モデルの病態解析

研究課題

研究課題/領域番号 25462835
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 救急医学
研究機関日本医科大学

研究代表者

布施 明  日本医科大学, 医学部, 准教授 (80238641)

研究分担者 片山 映  日本医科大学, 医学部, 助教 (10333113)
松田 陽子  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (20363187)
横田 裕行  日本医科大学, 大学院医学研究科, 教授 (60182698)
永野 昌俊  日本医科大学, 医学部, 講師 (60271350)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード脳損傷 / マイクロウェーブ / 爆傷 / 実験頭部外傷 / TUNEL / アポトーシス / TUNEL法 / 側脳室脈絡膜
研究成果の概要

マイクロ波をラットの脳に照射した脳損傷モデルを作成し、病理組織学的に検討した。3.0kWのマイクロ波を0.1秒間照射し、照射後1,3,7,14,28日に脳を摘出し、大脳皮質運動野、海馬、側脳室脈絡膜について神経細胞数の変化とTUNEL陽性細胞の割合を計数した。側脳室脈絡膜と脳室周囲が特異的に傷害された動物モデルとして爆傷による脳損傷が報告されており、マイクロ波照射による外傷性能損傷と病理組織学的な共通点が見出された。本脳損傷モデルは、マイクロ波発生装置を用いて出力を調節し、量的に再現性の高い脳損傷モデルを作製可能で、blast injuryに類似した新しい脳損傷モデルの可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Pathophysiology of microwave-induced traumatic brain injury2015

    • 著者名/発表者名
      YUTAKA IGARASHI, YOKO MATSUDA, AKIRA FUSE, TOSHIYUKI ISHIWATA, ZENYA NAITO, HIROYUKI YOKOTA
    • 雑誌名

      BIOMEDICAL REPORTS

      巻: 3 号: 4 ページ: 468-472

    • DOI

      10.3892/br.2015.454

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] マイクロ波照射によるラット頭部外傷モデルの作成2014

    • 著者名/発表者名
      五十嵐豊、松田陽子、布施明、石渡俊行、内藤善哉、横田裕行
    • 学会等名
      第42回日本救急医学会総会・学術集会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2014-10-29
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi