• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歯胚の形態形成におけるPP2Aインヒビターの細胞内シグナル伝達制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25462862
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 形態系基礎歯科学
研究機関九州大学

研究代表者

永田 健吾  九州大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (90189134)

研究分担者 清島 保  九州大学, 大学院歯学研究院, 教授 (20264054)
和田 裕子  九州大学, 大学院歯学研究院, 助教 (70380706)
藤原 弘明  九州大学, 大学院歯学研究院, 助教 (50634200)
坂井 英隆  九州大学, 大学院歯学研究院, 教授 (80136499)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード歯の発生 / エナメル質形成 / 象牙質形成 / I2PP2A / FRG1 / set-alpha / neural crest cell / tooth development / neural crest
研究成果の概要

歯の形態形成は上皮間葉相互作用により行われる。我々は、マウス歯胚形成初期に強発現を示す遺伝子をcDNAサブトラクション法によりいくつか検出した。今回、それらの因子の中でPP2Aインヒビター2(I2PP2A)およびFRG1について、マウス歯胚組織を用いてタンパクやmRNAの局在を形態学的に検索し、歯の形態形成において特異的な発現していることを見出した。併せて、マウス歯原性上皮細胞内でのFRG1発現および局在を検索し、I2PP2AおよびFRG1がマウス歯胚形態形成において重要な役割を担っていることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 硬組織形成期歯胚におけるGlucose regulated protein-78タンパクの発現局在について2015

    • 著者名/発表者名
      永田健吾他6名
    • 学会等名
      第57回歯科基礎医学会学術大会
    • 発表場所
      新潟市
    • 年月日
      2015-09-13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi