• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

論理型多変量解析を応用した新規口腔扁平上皮癌臨床病理診断システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 25462865
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 形態系基礎歯科学
研究機関長崎大学

研究代表者

関 幸子  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 客員研究員 (90447491)

研究分担者 池田 通  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 教授 (00211029)
松浦 正明  帝京大学, 公衆衛生学研究科, 教授 (40173794)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード口腔扁平上皮癌 / 予後予測 / 統計解析 / NK細胞 / リンパ球 / 病理診断 / 炎症反応 / 上皮間葉移行 / podoplanin / EMT
研究成果の概要

本研究は、日々の病理診断で得られる情報を統計学的に解析し、予後予測のためにモデルを作成することを目的に行われた。口腔扁平上皮癌症例を用いて、予後と関連があると疑われているpodoplaninの発現、cadherinの発現、及び炎症反応を指標にして病理組織解析を行い、その情報をCox回帰分析し、podoplanin、cadherin、炎症反応それぞれについて予後予測モデルを構築することができた。この成果から、病理診断情報を他の臨床情報等と組み合わせることで精度の高い予後予測が可能であると考えられ、さらに研究を進める意義があると判断された。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Prognostic value of podoplanin expression in oral squamous cell carcinoma - a regression model auxiliary to UICC classification2014

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Seki, Mutsunori Fujiwara, Masaaki Matsuura, Shuichi Fujita, Hisazumi Ikeda, Masahiro Umeda, Izumi Asahina, Tohru Ikeda
    • 雑誌名

      Pathology & Oncology Research

      巻: 20 号: 3 ページ: 521-528

    • DOI

      10.1007/s12253-013-9723-0

    • NAID

      120006986485

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 舌扁平上皮癌における予後関連因子としてのpodoplaninの意義2014

    • 著者名/発表者名
      関 幸子、藤原 睦憲、藤田 修一、池田 通
    • 学会等名
      第103回日本病理学会総会
    • 発表場所
      広島国際会議場(広島市)
    • 年月日
      2014-04-24 – 2014-04-26
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書 2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi