• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

組織拡散を決定する因子としての細胞膜表面糖タンパク構造について

研究課題

研究課題/領域番号 25462924
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 病態科学系歯学・歯科放射線学
研究機関長崎大学

研究代表者

榮田 智  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 助教 (80325662)

研究分担者 佛坂 由可  長崎大学, 病院(歯学系), 講師 (10244089)
片山 郁夫  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 助教 (80295089)
佐々木 美穂  長崎大学, 病院(歯学系), 助教 (10437874)
中村 卓  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 教授 (30172406)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード細胞膜 / 糖蛋白 / ADC / 糖タンパク / SDL仮説 / 拡散係数
研究成果の概要

本研究では、in vitro拡散強調MRイメージングシステムを用いた実験から、細胞膜の長さ(CPL)が水分子の拡散係数(ADC)と関連していることが分かった (ADC=-0.21 × CPL + 1.10)。つまり細胞膜の影響により水分子の動きが制限されていると考えられる。
また、apoptosis やnecrosis といった異なる細胞死の過程を、ADC値の変化で捉えている。つまりADC値は細胞死を予測する指標と成り得る可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Length of intact plasma membrane determines the diffusion properties of cellular water2016

    • 著者名/発表者名
      Sato Eida, Marc Van Cauteren, Yuka Hotokezaka, Ikuo Katayama, Miho Sasaki, Makoto Obara, Tomoyuki Okuaki, Misa Sumi, Takashi Nakamura
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 6 ;19051 号: 1 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1038/srep19051

    • NAID

      120006987227

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Differentiation between apoptotic and non-apoptotic cell death using diffusion-weighted MR2013

    • 著者名/発表者名
      榮田 智
    • 学会等名
      International Society for Magnetic Resonance in Medicine
    • 発表場所
      Salt Lake City, Utah, USA
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi