研究課題/領域番号 |
25463004
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
補綴・理工系歯学
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
安陪 晋 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部, 講師 (10359911)
|
研究分担者 |
大倉 一夫 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部, 講師 (70304540)
鈴木 善貴 徳島大学, 病院, 助教 (40581393)
野口 直人 徳島大学, 病院, 助教 (80564286)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2013年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 咀嚼筋群 / 睡眠 / 頸部筋群 / 睡眠時ブラキシズム / 咀嚼筋活動 / 僧帽筋 / 頭頸部筋群 / 筋活動 |
研究成果の概要 |
睡眠中の歯ぎしりなどは起床時の咀嚼筋の違和感や筋痛,さらに一過性の頭痛も併発する.一方,臨床的に起床時の頸部筋肉の違和感や痛みの訴えを聞くこともある.そこで,本研究は睡眠中の頸部筋群の活動は咀嚼筋群の影響を受けるかを明らかにする事を目的としている. 30歳までの被験者で,睡眠質問表と睡眠検査を行ったところ,咀嚼筋群との頸部筋群との関連は余り認められなかった.逆に睡眠により疲れが取れた結果が多く認められた.肩こりなどに関しては,日中の生活の中で引き起こされ,それが睡眠により軽減もしくは持ち越されている可能性が考えられる.また,睡眠係数においても歯ぎしりや肩こりが睡眠の質に影響を及ぼしていなかった.
|