• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オッセオインテグレーション獲得後におけるBP製剤が及ぼす影響に関する先駆的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25463049
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 歯科医用工学・再生歯学
研究機関大阪大学

研究代表者

和田 誠大  大阪大学, 歯学部附属病院, 講師 (20452451)

研究分担者 奥野 幾久  大阪大学, 歯学研究科, 招へい教員 (30362677)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードビスフォスフォネート / オッセオインテグレーション / インプラント周囲炎
研究成果の概要

ラットにおけるインテグレーションモデルに対するBP製剤の中長期的な影響を検討した。またオッセオインテグレーションを獲得したインプラント周囲に人工的にバイオフィルムを塗布し、インプラント周囲炎との関連も検討した。その結果、短期投与同様、各種比較において有意な差は認められなかった。加えてバイオフィルムを付着した際においても有意な差は認めず、オッセオインテグレーションの喪失あるいはMRONJ様所見は示さなかった。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Can we predict the initial torque using the bone density around the implant?2016

    • 著者名/発表者名
      M Wada, T Suganami, M Sogo, Y Maeda
    • 雑誌名

      International journal of Oral and maxillofacial surgery

      巻: Feb;45(2) ページ: 221-5

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi